忍者ブログ
日常から、好きなものまで何でも書きます(笑
| Admin | Write | Comment |
時刻
ギンの一言
そのまんま。 ギンの詠むコトバ



BLEACH好きなお友達募集中。
メロバー
メロメロパーク

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
自己主張
鈴音の脳内をそのまま主張(笑)

塩林檎サマ作
鈴音作
バーコード
プロフィール
HN:
咸月鈴音
HP:
性別:
非公開
趣味:
メール・読書・パソコン
ブログ内検索
最新記事
BGM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒崎一護(くろさきいちご)
斬魄刀:斬月(常時開放型)
卍解:天鎖斬月
固有技:月牙天衝(げつがてんしょう)=斬撃そのものを巨大化して飛ばす
テーマ・ミュージック:BAD RELIGIONのNews From The Front
etc:7月15日生、15歳。AO型、174cm、61kg

オレンジ色の髪(地毛)の高校生。好物はチョコレートと辛子明太子。好きな有名人はマイク・ネスとアル・パチーノ。尊敬する人はウィリアム・シェークスピア・・・とは言っても、まだシェークスピアの名言をさも自分の台詞のように吐いたことはまだない・・・はず。幼い頃から霊力があったが、ルキアの死神の力を譲り受けて死神に。ルキアの処刑を止めるために尸魂界に潜入し、三席、副隊長、最強戦闘部隊十一番隊隊長を次々と破り、死神の最終奥義・卍解まで会得し、因縁の朽木白哉にまで勝利するという驚異的な成長を見せた。が、実は親も死神の「真血」だった事が後々判明。突如家族が虚に襲われたり、尸魂界に乗り込むという熱い意思を利用されたり、なぜか内なる虚がいたり、オヤジに隠し事をされたりと、何かにつけ不憫な主人公。


コン
テーマ・ミュージック:空気公団の田中さん、日曜日ダンスと、RIP SLYMEのBushman
etc:12月30日生、27cm、182g、100m走は3秒8、垂直跳びは13m56

King Of NewYork、略してKON。尸魂界で作られた改造魂魄。ライオンのぬいぐるみの中にいれられたり、一護の体に入れられたり。好きなものはルキア、キャラメル、巨乳。嫌いなものは一護、アスパラガス、たまねぎ。かなり「盛り」にはうるさい。

斬月(ざんげつ)
etc:200cm、84kg

一護の斬魄刀の真の姿。 陰鬱としたおじさんだが、一護の成長時には常に力を貸す。白い一護についても秘密を知っている様子。あんまり人の話しを聞いてない。


仲間
石田雨竜(いしだうりゅう)
武器:孤雀→散霊手套
固有技:乱装天傀、飛廉脚、鬼道のような技(聖噬)
テーマ・ミュージック:RadioheadのIdioteque
etc:11月6日生、AB型、171cm、55kg

滅却師。学校では手芸部の一年生部長(メガネミシン)。自分の滅却師装束まで自作しているらしく(売っているはずもない)、クラスメイトが花火大会に行っている時も「花火に興味ない」と自分に言い聞かせつつ黙々と縫製していた。乙女のように低血圧。嫌いな言葉は「いきあたりばったり」。常に演技がかった台詞で、メンバー1のかっこつけたがりというが、そのお人よしさ加減は隠しようもない。好物は自作の鯖の味噌煮込み。尸魂界へは一度負けた死神(=恋次&白哉)に勝つために行くと言ってたはずだが(建前)、尸魂界に着いてからは得にそれにこだわる様子もなく、ルキア奪還のために冷静沈着に事を運んでいた。だが運の悪い事にそこで恩師&一族の仇にバッタリ出会ってしまい、結果滅却師最終形態(クインシー・レツトシュティール)で滅却師の力の全てを失うハメに。しかも「最後の滅却師」という誇りを持って戦ってきた雨竜の前に、実はそうでなかったという事実まで突きつけられる始末で。しかし父竜弦に心臓の洞房結節右19mmに霊弓を撃ち込まれ、滅却師の力を取り戻す。

茶渡泰虎(さどやすとら)
武器:変化した右腕
テーマ・ミュージック:THE HELLACOPTERSのNO SONG UNHEARD
etc:4月7日生、AO型、197cm、112kg

通称チャド(Chad)。沖縄生まれのメキシコ育ち。右肩に羽の生えたハートに蛇が絡まったシンボルの刺青、リボンに書かれた文字は「Amore e Morte=愛と死」。好きなものはトマトで小動物が好き。文字通り腕一本で戦う戦闘スタイルだが、装備名や技名は特に無い様。一護とは空座第一高校に入る前、馬芝中時代からの友達で、お互いがお互いのために戦うことを約束した仲。その約束を守るために一護と共に尸魂界に潜入し、三席までは余裕で倒せる実力を見せ付けたが、京楽に敗れ、その後は拘禁されていた。というか入院していた。

井上織姫(いのうえおりひめ)
武器:盾舜六花
テーマ・ミュージック:ELSAのT'en va pas
etc:9月3日、BO型、157cm、45kg

父母の生死は不明。3年前に育ててくれた兄と死別して以来、親戚の援助を受けつつ一人暮らし中。学校では保健委員。好きなものはチーズとバター。お笑いも好き。芸人だいずかん弐千壱を読んだり、若手お笑い芸人でドレミの歌を作ったり、ぬいぐるみにエンラクと名付けたり、かなりのお笑い好き。一護を守るために尸魂界へ行ったが、結果は本人的には満足できるものではなかったようで、これからまだ成長エピソードがあるのかも。独特の味覚が乱菊と似通ってるかも疑惑有。

盾舜六花 (しゅんしゅんりっか)
一護の影響で呼び起された、織姫の魂の力から生まれた能力。

・火無菊・梅厳・リリィ(ひなぎく・ばいごん・りりぃ)
三天結盾。「盾の外」の拒絶、攻撃を防ぐ力。火無菊はクワッとしたおじさん、梅厳はデカいの、リリィはサングラスの。

・舜桜・あやめ(しゅんおう・あやめ)
双天帰盾。「盾の内」の拒絶、盾の内側での破壊を復元する力。舜桜はチョンマゲ隊長、あやめは黒髪帽子。

・椿鬼(つばき)
孤天斬盾。「盾の両面」の拒絶で物質の融合を拒絶する力を持ち、敵を両断する力。


浦原商店
浦原喜助 (うらはらきすけ)
斬魄刀:紅姫(べにひめ)「起きろ紅姫」
固有技:血霞の盾「啼け紅姫」
etc:12月31日生、183cm、69kg

浦原商店の店長で、先代護廷十二番隊隊長および技術開発局初代局長。「ゲタ帽子」と一護は呼ぶ。霊子を含まない霊子体を開発し、それを用いて尸魂界から捕捉不可能な義骸を作ったことで尸魂界を追放された過去がある。藍染が狙っていた崩玉の開発者でもある。子供の頃からこっそり悪さをすることが病的に上手かったらしい。夜一とは幼馴染。


現世の人
ドン・観音寺(どん・かんおんじ)
武器:超スピリッツ・ステッキ
固有技:観音寺弾(キャノンボール)、二連観音寺弾(ゴールデン-)
テーマミュージック:Georges Bizetのアルルの女(組曲第2番ファランドール)
etc:3月23日生、BO型、188cm、71kg

視聴率が毎回25%を超える人気番組「ぶらり霊場 突撃の旅」のカリスマ霊媒師。芸名は観音寺ミサオ丸、本名は観音寺美幸雄。くどい。「スピリッツ・アー・オールウェイズ・ウィズ・ユー(霊はいつも貴方と共に)」がキメ台詞で、霊魂の胸の孔を広げれば、徐霊ができると信じていた。一護を一番弟子として(勝手に)迎える。空座防衛隊の創設者であり、自らゴールドをつとめる。



死神・護廷十三隊
山本元柳斎重國(やまもとげんりゅうさいしげくに)
斬魄刀:流刃若火(りゅうじんじゃっか)「万象一切灰燼と為せ流刃若火」(焱熱系最強最古)
etc:1月21日生まれ、168cm、52kg。

護廷十三隊一番隊隊長および総隊長。中央四十六室が居ない現在は、その職務(決定権)も兼任。脱いだらかなりすご・・・というか脱ぎたがり?真央霊術院の創設者であり、その卒業生として初めて隊長になった京楽と浮竹をわが子のように自慢に思っていた。偉そうにしてた割には、藍染の計画にまんまと踊らされて教え子に刃を向けてしまったという、ちょっと恥ずかしい過去を持つ人。「山本(総)隊長」、「元柳斎殿」、「重國君」、何と呼んで良いかちょっと迷うところだけど、「山爺」が一番しっくりくる気がする。

雀部長次郎(ささきべちょうじろう)
斬魄刀:厳霊丸(ごんりょうまる「穿て厳霊丸」
etc:11月4日生、179cm、66kg

一番隊副隊長。原作よりも先にキャラクターブックで名前が判明した人物。今後、山爺に人形の如く寄り添う以外に活躍の場があるのかどうかが気になるところ。あの山爺の副官だったり、立派な顔立ちをしていて意味深なキャラだったが、斬魄刀を開放しても素手の一護にアッサリとやられてしまう位の実力。まさしく見掛け倒し。

砕蜂(そいふぉん)
斬魄刀:雀蜂(すずめばち)「尽敵螫殺、雀蜂」 (二撃決殺)
etc:2月11日生まれ、150cm、38kg

二番隊隊長および隠密機動総司令官。代々、処刑・暗殺を生業としてきた下級貴族蜂家の出身(9代目)で、幼名は梢綾(シャオリン)。6人兄妹の6番目で、5人の兄は任務中早々に死亡している。斬魄刀の能力は「二撃決殺」で、雀蜂で攻撃を当てた場所に蜂紋華(ほうもんか)が現れ、同じ場所に二度目の攻撃を当てると相手は必ず死に至るという。羽織の下は大胆な切れ込みが入った刑軍統括軍団長の刑戦装束を着用(アニメでは白い布で肌の露出が抑えられている)。これは瞬閧をする時のためのデザインだったようだが、本人はそれに気付かずにその恥ずかしい服着ていたもよう。元上司である夜一を慕っていたが、突如のその裏切りで愛が憎しみに。でもやっぱり夜一さんが好きらしい。カラブリやアニメでも、そのほとばしる百合っぷりがクローズアップされている。

大前田希千代(おおまえだまれちよ)
斬魄刀:五形頭(げげつぶり)「ぶっ潰せ五形頭」
etc:5月5日生まれ、210cm、151kg

二番隊副隊長。 正式な名前は大前田日光太郎右衛門美菖蒲介希千代(おおまえだにっこうたろうえもんよしあやめのすけまれちよ)らしい。そっくりな父・希ノ進、母・希華、姉・希美、弟・希次郎三郎、全然似ていない美人妹・希代がいる。油せんべいという庶民的な駄菓子が好物の成金お坊ちゃま。ジャラジャラと着けた貴金属類が、その成金っぷりをあらわしている。

吉良イヅル(きらいづる)
斬魄刀:侘助(わびすけ)「面を上げろ侘助」
etc:3月27日生まれ、173cm、56kg

三番隊副隊長。下級貴族の出身。恋次や雛森と同期で、真央霊術院には主席入学。父・景清と母・シヅカは、イヅルが真央霊術院に入る時点で既に故人。ギンに利用されたり、藍染に掌で転がされたり、乱菊に泥酔させられた上にふんどし一枚にされたり、上司・同僚に恵まれない気の毒な人。侘助は攻撃した回数だけ対象の重力を倍にするという、半ば嫌がらせのような能力を持つ斬魄刀。斬られた相手はその重みに耐えかね、地に這いつくばり侘びるかのように頭を差し出す・・・と、したり顔で説明した直後に乱菊に見事攻略されてしまう。能力はいいんだけど、使い方がマズかったっぽい。

卯ノ花烈(うのはなれつ)
斬魄刀:肉雫唼(みなづき)
etc:4月21日生、159cm、45kg

四番隊隊長。容姿も物腰も、斬魄刀からして癒し系。お母さん。しかし藍染の策略をいち早く見抜くなど、なかなかあなどれない存在。できるお母さん。肉雫唼は開放すると巨大なエイのような形状となり、上に乗って移動したり、腹の中で怪我人を治療したりできる。なんでもありなお母さん。(しつこい)

虎徹勇音(こてついさね)
斬魄刀:凍雲(いてぐも)「奔れ凍雲」
etc:8月2日生、187cm、70kg

四番隊副隊長。十三番隊清音の姉でもある。活発な妹と違い、内気で控えめな性格。でも巨乳。治療術の他にも縛道の五十八・摑趾追雀、縛道の七十七・天挺空羅などの鬼道を使うし、斬魄刀も攻撃系の能力もあるもよう。卯ノ花の斬魄刀持ち係。たぶんイヤと言えないから。

山田花太郎(やまだはなたろう)
斬魄刀:瓢丸(ひさごまる)「満たせ!瓢丸!」
etc:4月1日生まれ、153cm、45kg

四番隊第七席。第十四上級救護班班長。官位はそこそこ上なのに、なぜかルキアの牢掃除をさせられており、そこでルキアと知り合った。最初こそ一護に人質にされるが、自らの意思で一護たちに協力する。牢の鍵を保管庫からくすねてきたり、一滴皮膚に付いただけで意識が混濁するという恐ろしい麻酔「震点」を使って牢破りするなど、かなりのワル。斬魄刀はどこかに置き忘れてくるような感じだったが、キャラブックでその名前が判明。瓢丸は開放すると手術用のメスのような形状に変化。傷を直すたびに刀身の赤いゲージが溜まり、満タンになると「朱色瓢丸」に自動開放し、一度だけ溜めた傷を全て吐き出す攻撃ができる。その威力は剣八の興味を引くくらい凄いもの。

雛森桃(ひなもりもも)
斬魄刀:飛梅(とびうめ)「弾け飛梅」
etc:6月3日生まれ、151cm、41kg

五番隊副隊長。日番谷とは幼馴染で、日番谷が真央霊術院に入る前は「シロちゃん」と呼んでいた・・・が、いつの間にか立場は逆転、日番谷は隊長に。それでも時折「日番谷君」と口走ってしまい、日番谷に突っ込みを入れられている。現世での実習の時に藍染を知って以来あこがれ続け、努力の結果彼の副官となり、最終的には藍染なしでは生きられないように彼自身から仕込まれた

朽木白哉 (くちきびゃくや)
斬魄刀:千本桜(せんぼんざくら)「散れ千本桜」
卍解:千本桜景厳
固有技:殲景・千本桜景厳、終景・白帝剣
テーマ・ミュージック:Giovanni MirabassiのJe Chante Pour Passer Le Temps
etc:1月31日生、180cm、64kg

六番隊隊長。四大貴族の一つ、朽木家の第二十八代当主。ルキアの姉・緋真と掟を破ってまで結婚したが、5年後に彼女は死去。彼女の願いを受け、妹のルキアを探し出して自分の妹とした。牽星箝(けんせいかん)という貴族しか着用を許されない髪留めを付け、銀白風花妙(ぎんぱくかざはなのうすぎぬ)という代々の朽木家当主が身につける、一枚で屋敷が十軒建つような高価なマフラーを着用。回転をかけた特殊な瞬歩で相手の背後をとり、刺突で鎖結と魄睡を破壊する閃花(せんか)を得意としているが、成長した一護、恋次と次々と見切られる。

阿散井恋次 (あばらいれんじ)
斬魄刀:蛇尾丸(さびまる)「咆えろ蛇尾丸」
卍解:狒狒王蛇尾丸
固有技:狒牙絶咬、狒骨大砲
テーマミュージック:刃頭の野良犬
etc:8月31日生、188cm、78kg

六番隊副隊長。元・十一番隊六席で、それ以前統学院卒業後は藍染の五番隊に所属。南流魂街78地区戌吊の出身で、ルキアとはその時代からの幼馴染。真央霊術院の第2066期生で、特進学級(1年1組)では雛森や吉良と同じクラスだった。眉の大半はタトゥー。子供の頃は普通の眉毛だったが、学院に入ってから徐々に派手さを増していった様子。好物はたいやきで、辛いものが苦手。地位は副隊長なのにその作中での戦歴は、雨竜に一勝して以来芳しくないが、それも恋次の味かも。その見事なやられっぷりに乾杯。

狗村左陣(こまむらさじん)
斬魄刀:天譴(てんけん)
卍解:黒縄天譴明王(こくじょうてんげんみょうおう)
etc:8月23日生まれ、288cm、301kg

七番隊隊長。卍解するとでかい鎧の人が出てくる。狼(犬?)のような容姿のため周囲に疎まれていた狛村だったが、山本総隊長に拾ってもらい、以来大恩を感じている。犬は三日飼えば三年恩を忘れない。普段は笠や手袋などで肌を隠しているが、藍染の事件でぶち切れて依頼吹っ切れた様子で、鉄笠もかぶっていない様子。乱菊によれば「カタい人」。多分ものっすごく良い人。

一貫坂慈楼坊(いっかんざかじろうぼう)
斬魄刀:劈烏(つんざきがらす)「羽搏きなさい劈烏」
etc:1月8日生まれ、231cm、172kg

七番隊第四席。通称「鎌鼬慈楼坊」で、自称「最強の飛び道具使い」だったが、同じ飛び道具使いの雨竜の前になすすべなく敗れる。鎖結と魄睡を破壊されたので、二度と死神には戻れない。兄の兕丹坊とは違い、救えない性格。

京楽春水(きょうらくしゅんすい)
斬魄刀:花天狂骨(かてんきょうこつ)「花風紊れて花神啼き 天風紊れて天魔嗤う」(二刀一対型)
テーマ・ミュージック:Carlos GardelのPor Una Cabeza
etc:7月11日生まれ、192cm、87kg

八番隊隊長。上級貴族京楽家の次男という立派な家柄に生まれたが、なーんかフラフラしていたために無理矢理真央霊術院に入れられた。無類の酒好きで、飲酒を禁じられても酒粕入り最中(瀞霊廷の人気和菓子店「久里屋」の徳利最中)を食うほどのアル中。しかも自分が飲むだけでなく、未成年のチャドにまで飲酒を勧めていた。それは犯罪。上着と帯は安物の女物、簪は高価な品。浮竹とは真央霊術院時代からの同期で、今でも一緒に双殛を破壊するほど仲が良い。

円乗寺辰房(えんじょうじたつふさ)
斬魄刀:崩山(ほうざん)「乱舞せよ、崩山」
etc:7月8日生まれ、206cm、145kg

八番隊第三席。デコ全開のお下げ髪マッチョマン。自称・大剣豪。崩山剣舞でチャドに襲い掛かるが、スキだらけ故一撃でやられていた。その後カラブリで砕蜂好き、かつマゾなことが明らかに。何気に作者に愛されているキャラかもしれない。

日番谷冬獅郎(ひつがやとうしろう)
斬魄刀:氷輪丸(ひょうりんまる)「霜天に坐せ氷輪丸」(氷雪系最強)
卍解:大紅蓮氷輪丸
固有技:竜霰架(りゅうせんか)、千年氷牢(せんねんひょうろう)
etc:12月20日生まれ、133cm、28kg

十番隊隊長。西流魂街1地区潤林安(じゅんりんあん)出身で、雛森とはその頃からの幼馴染。雛森が真央霊術院に入った当時は、死神になることに興味はないそぶりを見せていたが、その後ちゃっかり隊長に。雛森がおねしょをした事実を知る人物でもある。その雛森という弱みに付け込まれ、藍染に陥れられる。氷輪丸は溢れた霊圧が作り出す水と氷の竜で、天候さえも支配するというが、その卍解は未だ完全なものではないことが判明。

松本乱菊(まつもとらんぎく)
斬魄刀:灰猫(はいねこ)「唸れ灰猫」
etc:9月29日生まれ、172cm、57kg

十番隊副隊長。流魂街での(?)子供時代、空腹で倒れているところをギンに助けられ、しばらく一緒に生活していた。着物からこぼれ落ちそうでこぼれ落ちない美巨乳の持ち主で、常に何か挟んでいる。ペンダントとか。現世には高校の制服姿で現れ、その常識では測れない開襟ぶりを制服でも再現した。京楽とは酒飲み友達らしく、酒もかなり強いよう。

更木剣八(ざらきけんぱち)
テーマミュージック:MASSIVE ATTACKのSuperpredators
etc:11月14日生、202cm、108kg

十一番隊隊長。斬魄刀の名前は知らない。北流魂街80地区更木出身。剣八は「幾度斬り殺されても絶対に倒れない」という意味。十三隊隊長の中で唯一入隊試験を受けずに十三隊に入り、即隊長になった。頭の棘は11本で、毎朝自分でセットしている。背中にはほぼやちるがくっついている。好きな食べ物は無し、苦手なのは納豆。趣味は多分殺し合い。一角や弓親とは、流魂街時代からの知り合い。

草鹿やちる(くさじしやちる)
etc:2月12日生、109cm、15.5kg(最小最軽量)
テーマミュージック:泉川そらのヤッホー!」

十一番隊副隊長。北流魂街79地区草鹿出身。やちる(八千流)という名は剣八が付けた名で、剣八がただ一人こうありたいと願う人の名。十三隊副隊長の中で唯一入隊試験を受けずに十三隊に入り、即副隊長になった。いつも引きずっている刀には一角が付けた補助輪がついている。好物はこんぺいとう。女性死神協会の会長で、義魂丸をソウル*キャンディに改名させるなどの活動をおこなっている。

斑目一角
斬魄刀:鬼灯丸(ほおずきまる)「延びろ鬼灯丸」(槍状)、「裂けろ鬼灯丸」(三節棍)
卍解:龍紋鬼灯丸(りゅうもんほおずきまる)
etc:182cm、76kg

十一番隊第三席。一護との戦闘中、浦原の名前を聞いてびびる。元十一番隊の六席だった恋次に戦いを教えたのはこの一角だったらしい。恋次も白哉を超える夢を一角に語ったり、かなり親密な間柄のよう。隊長になる条件である卍解を使えるのは皆には秘密で、更木隊で戦って死ぬことを望んでいる。が、更木隊である限り上司であろう、やちるの扱いがどうにも上手くない。

綾瀬川弓親(あやせがわゆみちか)
斬魄刀:藤孔雀(ふじくじゃく)「裂き狂え藤孔雀」
etc:9月19日生まれ、169cm、56kg

十一番隊第五席。直接攻撃系の斬魄刀というのが暗黙の了解という十一番隊の中にあって、相手の霊力を吸い取るという鬼道系の斬魄刀を持つ。美しいものが大好きなナルシスト。変な眉とまつ毛・・・も含めてたぶん美しい。一角とは流魂街時代からの仲間で、一角が卍解を会得しているという秘密も知る数少ない人物。

涅マユリ(くろつちまゆり)
斬魄刀:疋殺地蔵(あしそぎじぞう)「掻き毟れ、疋殺地蔵」
卍解:金色疋殺地蔵
etc:3月30日生まれ、174cm、54kg

十二番隊隊長。技術開発局の二代目局長。疋殺地蔵は脳から発せられる信号のうち「四肢をうごかす」信号のみを切断する。金色疋殺地蔵はマユリの血から作った致死毒を霧状にして半径百間に撒き散らす。研究熱心が過ぎてマッドサイエンティストにまで昇格(じゃない)。その対象は自らの体にまで及んでいるようだ。かつて石田の師匠を含む、多く(自称・2661人)の滅却師をドロドロになるまで研究材料にしていた。が、それでもクビにならないのは尸魂界がそれを許しているからか、管理体制がなってないからか・・・。マスクを取れば、素顔もちゃんとある。

浮竹十四郎(うきたけじゅうしろう)
斬魄刀は双魚理(そうぎょのことわり)「波悉く我が盾となれ 雷悉く我が刃となれ」(二等一対型)
テーマ・ミュージック:Jonathan CainのBack to the Innocence
etc:12月21日生まれ、187cm、72kg

十三番隊隊長。隊首会を病欠したわりにはかなり元気いっぱいの爽やかおじさん。死刑囚になった部下に「おーす朽木!」と満面の笑顔で挨拶する男。場が盛り上がると吐血する。ごほっ。下級貴族浮竹家、8人兄弟(弟5人&妹2人)の長兄。肺病は生まれつきの持病で、幼少時に初めて発病した時に3日で白髪になった。好きな食べ物は梅干茶漬けで嫌いな食べ物はない。

志波海燕(しばかいえん)
斬魄刀:捩花(ねじばな)「水天逆巻け捩花」
etc:10月27日生まれ、183cm、68kg

十三番隊副隊長。故人。空鶴と岩鷲の兄。真央霊術院に一発合格後、6年のカリキュラムを2年で終了。その後護廷十三隊に入り、5年で副隊長になった。一護に容姿が似ているし、そっくりだという事を強調する描写も数回。妻を殺した虚を討とうとしたが、敵・・・実は藍染が作った虚・・・の斬魄刀を消滅させ体を融合させるという特殊な能力の前に敗れる。

朽木ルキア (くちきるきあ)
斬魄刀:袖白雪(そでのしらゆき)「舞え。袖白雪」
固有技:初の舞「月白」(そめのまいつきしろ)
テーマ・ミュージック:Ashley MacIsaacのWing-Stock
etc:。1月14日生、144cm、33kg

十三番隊所属。席官クラスの実力の持ち主だが、某ちくわの髪留めをした男の策略により、安穏と任務をこなせる平隊員にとどまっている。南流魂街78地区戌吊の出身で恋次とはその時代からの幼馴染。好きなものはキュウリと白玉。ウサギグッズも好き。1ヶ月の駐在任務で空座町を担当していた時に一護に出会い、その家族を守るために一護に死神の力を譲り渡す。その後は浦原提供の義骸に入って生活していたが、尸魂界に連行され殛囚となる。流魂街で生き別れた姉・緋真は、白哉の妻だった女性。

車谷善之助(くるまたにぜんのすけ)
斬魄刀:土鯰(つちなまず)「お早う!土鯰」
etc:6月25日生まれ

所属隊不明。ルキアの後任の空座町担当死神だが、空座防衛隊の活躍の前に全く出番なしっ。挙句の果てには不審人物扱いされる始末で、破面襲来時には一目散に逃げていた。そりゃー無理ってもんだ。


王族
霊王(れいおう)
尸魂界の王。象徴的かつ絶対的な存在。尸魂界のことは四十六室にまかせ、一切不干渉。尸魂界の更に別次元の空間にある王宮があり、王属特務に守護されている。そこに至るには王鍵という鍵が必要。

王族
尸魂界の支配層。



■破面側の死神
藍染惣右介(あいぜんそうすけ)
斬魄刀:鏡花水月(きょうかすいげつ)「砕けろ鏡花水月」(完全睡眠)
etc:5月29日、186cm、74kg

元・五番隊隊長。その後裏切って虚圏へ。今後天に立つ予定。殺害事件前は極めて善良な隊長を装っていたが、実は前々から新たな虚を作り出すなど、陰で動いていた。ルキアの処刑も、虚と死神の境界線を取り払う物質「崩玉」を手に入れるために仕組んだものだった。崩玉を手に入れた今、大虚を使って嬉々として破面を作っているらしい。元死神の部下はギンと東仙で、破面たちには「藍染様」と呼ばせている。鏡花水月は完全催眠の効果がある斬魄刀で、その発動条件は相手に鏡花水月の開放の瞬間を見せること。来るべき日に備え、地道な徹底周知活動をしていたらしい。

市丸ギン(いちまるぎん)
斬魄刀:神槍(しんそう)「射殺せ神槍」
etc:9月10日生まれ、185cm、69kg

元・三番隊隊長。元五番隊副隊長であり、隊長だった藍染とは深い結びつき。共に虚圏へ去っていったが、ギンの目的そのものはいまだ不明。乱菊とは子供時代に出会っており、一緒に生活していたこともあるらしい。しかも経緯は不明だが、真央霊術院でも同期だったようだ。目はちゃんと開くらしく、その色はブルー。蛇っぽくもあり、狐っぽくもあり。見るからに怪しい彼が、なぜ護廷十三隊の隊長にまで上り詰められたのかは謎だが、そこが純粋な実力社会だからかもしれない。神槍は普段は脇差ほどの長さだが、開放するとギューンと伸びる。

東仙要(とうせんかなめ)
斬魄刀:清虫(すずむし)「鳴け、清虫」
卍解:清虫終式・閻魔蟋蟀
固有技:清虫二式・紅飛蝗
etc:11月13日生まれ、176cm、61kg

元・九番隊隊長。始解では相手の意識を失わせ、清虫二式・紅飛蝗で無数の刃を飛ばし、卍解では中にいる全ての者の霊圧知覚と視覚・聴覚・嗅覚を奪い、無明の地獄を作り出す。最も血に染まぬ道を求めるということで、藍染と共に死神を裏切った。平和を愛するというが「恨みは無い、だが平和の為には消すも止む無し」の理論で相手を斬りまくり、虚圏に行ってからは「大儀の下の殺戮は正義だ」とぶっちゃけ、ますますブチ切れたキャラになりつつある。虚圏では、藍染から「統括官」という肩書きが与えられ、破面を張り切って統括している。


破面(アランカル)
ウルキオラ (Ulquiorra)

ヤミー(YAMMY)
破面No.10(アランカル・ディエス)

グリムジョー・ジャガージャック(Grimmjow)
破面No.6(アランカル・セクスタ)、第6十刃(セクスタ・エスパーダ)→十刃落ち

ルピ(LUPPI)
破面No.6(アランカル・セクスタ)
斬魄刀:蔦嬢(トレパドーラ)「縊れ蔦嬢(くびれトレパドーラ)」

シャウロン・クーファン(Shawlong)
破面No.11(アランカル・ウンデシーモ)
斬魄刀:五鋏蟲(ティヘレタ)「截て五鋏蟲」

エドラド・リオネス
破面No.13(アランカル・トレッセ)
斬魄刀:火山獣(ボルカニカ)「起きろ火山獣」

イールフォルト・グランツ
破面No.15(アランカル・クインセ)
斬魄刀:蒼角王子(デルトロ)「付き砕け 蒼角王子」

ディ・ロイ
破面No.16(アランカル・ディエシセイス)
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28]

Copyright c あおいそら。。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]